No.1御許山(1)
[うさもん]
宇佐神宮の社務所で大元神社のお札(800円)を購入できます。
2020-11-25(水)06:13No.4鬼落山(1)
[うさもん]
山頂からの360度の眺めは最高です。
大分百山です。
2020-04-11(土)11:22大分百山です。
No.18立石山(1)
[うさもん]
深見ダム側から登り遅い紅葉でしたが満足行く景色でした。
歩く足元はモミジの絨毯でフカフカの状態で気持ちの良い
尾根歩きが出来ました。
2020-11-18(水)17:49歩く足元はモミジの絨毯でフカフカの状態で気持ちの良い
尾根歩きが出来ました。
No.19人見岳西峰(1)
[うさもん]
木を登らないといけませんが展望岩から素晴らしい景色が望めます。
近くにはよかろうパークもあります。
2020-10-21(水)10:13近くにはよかろうパークもあります。
No.21杉崎山(1)
[うさもん]
大きな岩が至る所にあり
急登に加え岩を超えて山頂へ進むのは
かなり体力が消耗します。
2021-01-16(土)17:10急登に加え岩を超えて山頂へ進むのは
かなり体力が消耗します。
No.23やん岳(1)
[うさもん]
簡単に行くことができ駐車場から展望所までは10m程で絶景が楽しめます。
🍁紅葉時期に行ってみたいですね。
2020-10-21(水)10:13🍁紅葉時期に行ってみたいですね。
No.25乙村岳(1)
[うさもん]
かなりの急登があり山頂手前は滑落に注意
山頂での眺望は良くありません。
2021-02-24(水)16:33山頂での眺望は良くありません。
No.32照山(1)
[うさもん]
道路に隣接する立派な駐車場があり
登山道も整備され家族連れで最適です。
展望デッキもあり景色も良好です。
2020-12-11(金)16:15登山道も整備され家族連れで最適です。
展望デッキもあり景色も良好です。
No.36船木山(1)
[うさもん]
登山口は鉄塔保守道のプラ階段があり割と楽に登れます。
山頂は伐採されて見晴らし👀は良好です。
2020-12-21(月)05:55山頂は伐採されて見晴らし👀は良好です。
No.37牛岳(1)
[うさもん]
中間辺りに痩せ尾根があり宇佐七山の
眺望があり気持ちのいい登山が出来ました。
2021-02-24(水)16:35眺望があり気持ちのいい登山が出来ました。
No.43鷹栖山(1)
[うさもん]
途中、石段がありますが倒竹があり
少し荒れています。(整備が必要)
山頂はある程度開けていたので
整備して仙ノ岩のように展望所を
作るといい観光地になりそうです。(^-^;
2021-01-14(木)06:41少し荒れています。(整備が必要)
山頂はある程度開けていたので
整備して仙ノ岩のように展望所を
作るといい観光地になりそうです。(^-^;
No.45台山(1)
[うさもん]
最初の登山口から鉄塔までは保守用道が
ありリボンもあるので迷うことは
ありません。
急登の連続ですが山頂付近からは
八面山方面を望む眺望があります。
2021-02-07(日)11:41ありリボンもあるので迷うことは
ありません。
急登の連続ですが山頂付近からは
八面山方面を望む眺望があります。
No.46仙ノ岩(1)
[うさもん]
展望地から安心院盆地の朝霧の景観は
すばらしいと思います。
2020-12-24(木)05:19すばらしいと思います。
No.48米山(1)
[うさもん]
標高は低いのですが急登の足場の悪い所があり
雨の後は危険ですが天気良ければ眺望は良好です。
2021-02-01(月)07:47雨の後は危険ですが天気良ければ眺望は良好です。
No.49高尾山(1)
[うさもん]
伐採カ所からの眺望は良好で尾根伝いに歩きます。
山頂の眺めはありません。
2021-02-01(月)07:52山頂の眺めはありません。
No.52米山北峰(1)
[うさもん]
最初のピークがありそこで三角点を
探しましたが見つからず数十メートル手前に
三角点と標識がありました。
2021-02-01(月)07:45探しましたが見つからず数十メートル手前に
三角点と標識がありました。
No.54和田平山(1)
[うさもん]
秋葉様山まではトラロープが張られて
迷うことなく山頂に着きます。
山頂もマチュピチュの展望台方向は伐採され
眺めは良好です。
お勧めしたい山です。
2021-01-16(土)17:15迷うことなく山頂に着きます。
山頂もマチュピチュの展望台方向は伐採され
眺めは良好です。
お勧めしたい山です。
No.60北山(1)
[うさもん]
⛩️神社の方から登った方がリボンがあるので登りやすいです。
2020-05-04(月)10:14No.70今仁山(1)
[うさもん]
新清水トンネルの手前に駐車でき距離も短く30分程で往復して
簡単に登れます。☺️
但し山頂からの眺望はありませんが駐車した場所から
宇佐平野を望むことが出来ます。👀
2020-11-17(火)14:17簡単に登れます。☺️
但し山頂からの眺望はありませんが駐車した場所から
宇佐平野を望むことが出来ます。👀
No.71村部山(1)
[うさもん]
山頂は伐採されていて眺めは良好です。伏松岳まで近いので行くことをお勧めします。
2020-06-03(水)19:07No.74向大丸山(1)
[うさもん]
途中解りにくい所がありますがリボンがあり迷わずに行くことが出来ます。
2020-09-05(土)11:24No.75平原山(1)
[うさもん]
正規な登山口はまだ不明です。
2020-08-04(火)07:03No.79黒木山(1)
[うさもん]
三角点を見つけることが出来ませんでした。
2020-04-28(火)14:40No.81大重見山(1)
[うさもん]
一番近い所から登り急登失敗、正規な登山口は楽々でした。
2020-05-05(火)06:55No.83奥鍋山(1)
[うさもん]
ソロで登るのもリボンがあり迷うことはありません。近くに大飛の滝もあります。
2020-07-03(金)11:02No.87大内ケ平山(1)
[うさもん]
山頂付近は背丈以上の笹藪がありますが景観はいいです。
標識は宝探し状態です。
2020-09-09(水)11:55標識は宝探し状態です。
No.89加賃山(1)
[うさもん]
最初、皆さんの登山日記を拝見していた
想像では案外楽に山頂へ到達できるかと
思ってましたが意外とリボンもなく踏み跡
もなく竹林と岩に阻まれ変化のある登山でした。
2021-02-12(金)14:20想像では案外楽に山頂へ到達できるかと
思ってましたが意外とリボンもなく踏み跡
もなく竹林と岩に阻まれ変化のある登山でした。
No.94滝貞山(1)
[うさもん]
ピンクのリボンがあり登りやすい山でした。近くに棚田100選があります。
2020-08-04(火)07:04No.100伏松岳(1)
[うさもん]
山頂は伐採されています。
2020-05-21(木)05:54